筋トレ

【格安】コスパ最強BCAAはどれだ!!7社を徹底比較!【ワークアウトドリンク】

プロテインの次に愛用されているサプリメントBCAA。

 

今ではジムでもワークアウトドリンクとして飲んでいる人も見かけるようになりました。

 

BCAAは国内外様々な会社から数多く販売されています。

 

それぞれに特徴がありますが、価格やアミノ酸含有量はバラバラです。

 

頻繁に飲むものだからこそ価格やコスパにはこだわりたいもの。

 

各メーカーの紹介には1スクープ当たり○○円となっています。

 

しかし、各メーカーでBCAA含有率が違うので純粋な比較はできません

 

今回は通販で簡単に手に入るBCAA 7社の条件を合わせ比較し、コスパのいい BCAAを決定します!

 

こんなことに悩んでいませんか?

・BCAAってなに?

・BCAAを試してみたいけどおすすめは?

・コスパのいいBCAAが欲しい

 

BCAAとは?

必須アミノ酸である分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)のこと。

 

筋肉痛の軽減筋肉分解の予防等、筋トレやボディメイクをしている人には非常にメリットがあります。

 

効果やタイミング、科学的エビデンスはこちらの記事で紹介しています。

 

【解説】BCAAは効果なし?エビデンスや効果、タイミングを論文を元に解説!!

 

BCAAの製造・販売会社は?

 

BCAAの販売・製造会社は多くありますが通販で買えるBCAAを7社分比較します。

 

海外

XTEND


アメリカに本社があるScivation社(サイベーション)が製造販売しているBCAA。

 

サイベーション社は『成分を徹底的に研究し、地球上で最高のサプリメントをつくる』ことを目的としています。

 

事実、XTENDは世界最大のBCAAブランドです。

 

GOODポイント

水分補給用の電解質を独自にブレンド

豊富なフレーバー

認証機関のテスト及び認証済

 

BADポイント

到着まで時間がかかる(1~2週間)

16,666円以上は関税が必要

 

マイプロテイン

 

 

プロテイン、サプリメント、高タンパク食品、スナック類、スポーツウェアなど幅広く製造するスポーツメーカー。

 

2004年のマンチェスターでの創設以来、今やヨーロッパNo.1ブランドとなっており110ヵ国以上で販売。

 

 

GOODポイント

ブルーラズベリーやスイカなど、20種類以上の豊富な味

グルテンフリー

 

BADポイント

到着まで時間がかかる(1~2週間)

16,666円以上は関税が必要

品質トラブル発生

 

国内

GronG


大阪府に本社をおくトータルスポーツブランド。

 

パーソナルトレーニングジムの経営やトレーニング器具の販売を行っている。

 

GronGという社名には「成長を求め、人は強くなる」との意味が込められています。

 

GOODポイント

BCAA含有率84%

国際規格(ISO9001:2015)を取得した、品質管理が徹底された国内提携工場で製造

手に入りやすい

 

アルプロン


国内の製造にこだわり、自社工場を中心に製造

 

食品安全マネジメントシステムに関する国際規格「FSSC 22000」の認証を取得し、品質に徹底したこだわりがあり。

 

国際的アンチドーピング認証プログラム「インフォームドチョイス」の認証を取得。

 

GOODポイント

バリン、ロイシン、イソロイシン+グルタミン配合

味の種類が豊富

手に入りやすい

 

ビーレジェンド

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビーレジェンドBCAA -be LEGEND BCAA- 【1kg】
価格:9900円(税込、送料無料) (2020/9/21時点)

楽天で購入

 

 

 

 

奈良県に本社を持つスポーツ総合メーカーリアルスタイル社が提供するブランド。

 

フレーバーの種類と変わったネーミングでお馴染みのビーレジェンドはBCAAも取り扱っています。

 

自社でパーソナルトレーニングジムの経営を行っています。

 

GOODポイント

味の種類が豊富

手に入りやすい

 

TARZA

 


GentsTrading社が製造するBCAAブランド。

 

社名から海外製かと思うかもしれませんが、本社所在地は栃木県。

 

自社ブランドTARZAはおいしさとコスパにこだわった国産ブランド。

 

GOODポイント

JBBF認証サプリメント

グルタミン、シトルリン、ビタミンB6、カリウム、ナトリウム配合

苦みを抑えておいしさを実現

 

マックスロード


大手菓子メーカーグリコが製造するBCAA。

 

グリコブランドなので信頼はピカイチ。

 

GOODポイント

大手のブランドのため安心感・信頼感抜群

手に入りやすい

 

BADポイント

高い

 

BCAA成分比較

 

各メーカーのBCAAの成分からコスパを比較しました。

 

XTEND BCAA マイプロテイン GronG アルプロン TARZA(ターザ) ビーレジェンド マックスロード(グリコ)
L-ロイシン(mg) 3,500 2,000 4,200 3,500 4,000 2,500 2,000
L-グルタミン(mg) 2,500 - - 2,520 - 2,500 -
L-イソロイシン(mg) 1,750 1,000 2,100 1,750 2,000 1,250 1,000
L-バリン(mg) 1,750 1,000 2,100 1,750 2,000 1,250 1,000
重量(g) 1,290 500 1,000 1,000 500 1,000 1,000
価格(円) 6,348 5,290 3,984 4,980 3,980 9,900 9,421
BCAA含有率(%) 50.00% 80.00% 84.00% 50.00% 64.00% 83.33% 61.54%
袋当たりのBCAA(g) 645 400 840 500 320 833 615
1g当たりの価格(円) 10 13 5 10 12 12 15

 

すべてのBCAAでロイシン:イソロイシン:バリン=2:1:1の黄金比で配合されています。

 

XTEND、アルプロン、ビーレジェンドはロイシン、イソロイシン、バリンの他にグルタミンがプラス

 

BCAAの純度は、GronG・ビーレジェンド・マイプロテインの順で高い。

 

ランキング

XTEND BCAA


BCAA含有率は低いものの1gあたりの価格は10円とコスパは優秀

 

グルタミンの含有量が若干低いので惜しくも3位。

 

到着までの時間が長いのが玉にきず。

 

アルプロン


XTEND BCAAと同様に含有率は低いものの1gあたりの価格は10円とコスパは優秀

 

グルタミンの含有量がXTEND BCAAよりも高い。

 

国内生産のため、手に入りやすい

 

GronG


どうどうの第一はGronG社 BCAA。

 

BCAA含有率84%と一番高い。

 

BCAA 1gあたりの価格は5円と他のメーカーのBCAAの半額以下。

 

圧倒的なコスパと言えます。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

1袋あたりの価格ではわからないコストパフォーマンスを比較しました。

 

1袋当たりの価格が高く見えても実はそうではないという結果。

 

BCAAを継続的に摂取して理想のボディになりましょう!!

-筋トレ

© 2023 FITNECT Powered by AFFINGER5